その石って「本物」?紛らわしい表記に注意!

2つのサファイアの写真

あなたが天然石を手に入れようとする目的は何でしょうか?きれいだから身に着けたいという人もいれば、家に飾って鑑賞したいという人もいるでしょうし、何らかのパワーが得られることや資産価値を期待する人など、様々だと思います。しかし、宝石としてであれパワーストーンとしてであれ、嫌な思いをするために天然石を買おうとする人はまずいないでしょう。

ところが、石オタクとしての経験から言うと、石を購入する時には色々と注意しなければならないことが多く、知識がないと購入した後で「騙された!」とトラブルに発展するケースが結構あります。せっかく気分よく過ごすために買ったはずなのに、その石を見ると騙された時の記憶がよみがえってきてはらわたが煮えくり返る・・・なんてことになったらもったいないですよね。

ということで、この記事では筆者(ペットくん)の過去の経験に基づいて、これから天然石を購入しようという人向けに、購入前に知っておくべき点を色々と紹介していきます。自分で納得のいく買い物をするための参考としてください。

「本物」の定義はあいまい

天然石を買うにあたって、買い手と売り手との間で認識の違いが生じやすいため注意が必要なのが「本物」という言葉です。
例えば、「本物のサファイア」という表現を例にとってみたとき、以下の4種類の石のうち、皆さんにとって「本物のサファイア」はどれにあたるでしょうか?

  1. 天然のサファイア
  2. 合成のサファイア(構成する分子や結晶構造は天然のサファイアと全く同じだが、人工的に作られたもの)
  3. 天然だがサファイアではない石(構成する分子や結晶構造がサファイアとは異なる別の種類の石)
  4. 合成でかつサファイアではない石

石を買う側にとって、「本物のサファイア」と言えば1のことであって、2~4は本物ではないと考える人が大半でしょう。
言い換えると、買い手側の認識としては、「本物」という言葉に「天然である」という意味合いが含意されているわけですね。
ところが、理屈上は「本物である」ことと「天然である」ことはイコールとは限らないので、実は2についても「本物のサファイア」になり得るのです。
これが騙されるポイントの一つになり得ます。

「本物」≠「天然」

定義上、「サファイア」というのは、サファイアというのは、コランダムという鉱物の一種で、酸化アルミニウムが特定の結晶構造を取ることで形成されます。
天然のサファイアと言ったら、サファイアのうち、自然の手によって作られたものを指します。同様に、合成のサファイアと言ったら、サファイアのうち、人工的に作られたものを指すことになります。
何が言いたいかというと、合成のサファイアは天然のものでないけれど構成する分子や結晶構造はサファイアそのものなので、これも「本物のサファイア」の一種と見なせるということです。
従って、合成のサファイアを本物のサファイアとして売っても必ずしも嘘にはならないのです。

ちゃんとしたお店で買うのであればそこまで気にする必要はないかもしれませんが、ネットでの個人売買のような場合、良心的ではない売り手の場合、合成サファイアを単に「サファイア」(「天然サファイア」だと嘘を書くことになるので、天然とは書かない)という表記で売っているようなケースもあり、購入後にトラブルになるケースもあります。

紛らわしい表記はサファイア以外の石でも・・・
紛らわしい表記がされているのはサファイアに限りません。
パワーストーン系の石でも似たような事例があります。
例えば、水晶を買う場合は「本水晶」という表現に注意が必要です。
水晶として流通しているものの中には、天然の水晶、合成の水晶(分子・結晶構造は天然の水晶と同じ)、練り水晶(天然の水晶を溶かして固めたもの、素材は天然水晶でも、結晶構造を持たないのでガラスと同じ)があるというのは有名な話なのですが、このうち合成の水晶が「本水晶」という名称で売られていることがあるのです。
合成水晶を天然の水晶だとして販売したら詐欺になりますが、「本水晶=本物の水晶」というぶんには、先ほどのサファイアの時と同様、天然ではないだけで水晶であることは事実なので、嘘にはならないというわけですね。天然の水晶がたくさん売られている中にこの「本水晶」が紛れ込んでいると、うっかり天然のものだと勘違いしてしまいがちなので注意しましょう。
天然ではない石は価格帯が安い場合が多いので、周りの石に比べてとてもお買い得に見えがちなのですが、そういう場合は何らかのワナがある場合も結構あります。
天然の石が欲しいのであれば、そのあたりをよく確認してから買うことをお勧めします。
別のパターンとして、商品のタイトルにははっきりと合成とは書かず、商品説明の中に「シンセティック(synthetic = 合成の)です」とか、「lab-grown(=研究室で作られた=人工)」「artificial(人工の)」などの表記をこそっと含めておいて、ノークレームノーリターン言い逃れするというようなケースもあるので、説明書きは細かくチェックしたほうがいいです。

クイズ:どちらが天然?

この記事冒頭の写真に写っていた2つの青い石はどちらもサファイアなのですが、片方は天然、もう片方は合成です。
左右どちらが天然でしょうか?

2つのサファイアの写真、どちらが天然?

2つのサファイアの写真、どちらが天然?

答えは・・・

左側が天然、右側が合成です。
右側の合成サファイアについては、天然のサファイアだと騙されて大金を出して購入した・・・というわけではなく、売り手がきちんと「合成サファイア」である旨を開示していて、値段も手ごろ(1000円未満くらい)だったので全く問題ありませんでした。
これがもし天然サファイアとして売られていて、大金を払って購入してしまっていたらと思うとぞっとしますね。
ちなみに、この合成サファイアは15年以上前に購入してからずっと押し入れで眠っていたのですが、まさかこんな形で活躍することになるとは思ってもいませんでした。

フォルスネーム(false name、誤称)、俗称

さて、「本物のサファイア」の定義の話に戻りましょう。
ここまでは天然ではないが一応本物の石について書いてきましたが、逆のパターンで、天然ではあるがサファイアではない偽物というタイプの石が紛らわしい名称で売られていることがあります。
サファイアに関して言うと、アイオライトという石が「ウォーターサファイア」という俗称で売られることがあります。
このような俗称のことをフォルスネームと呼ぶことがあります。
アイオライトはサファイアに劣らずとても魅力的な石ですが、サファイアを求めている人からすれば「偽物」なので、このようなフォルスネームには注意が必要ですね。

フォルスネームについて

フォルスネームは、大抵の場合、宝石名の前に何らかの修飾語が付いた構造になっています。
ブルーサファイア、イエローサファイア、グリーンサファイアなど、宝石名の前に色の名前がついている場合は問題ないことが大半ですが、宝石名の前に色名以外の単語が付けられている場合は、フォルスネームである可能性もあるので注意すると良いでしょう。

フォルスネームの中には、昔から慣習的に使われているものから、明らかに価値のあるものと勘違いさせるためにつけたでしょと言いたくなるようなものまで様々です。
フォルスネームは、先ほど紹介したウォーター・サファイア(=サファイアではなくアイオライト)の他にも、
● イブニング・エメラルド(=エメラルドではなくペリドット)
● オーストラリアひすい(=ひすいではなくクリソプレーズ)
● シトリン・トパーズ(=トパーズではなくシトリン(黄水晶))
など、パッと思いつくだけでもいろいろなものが存在します。

フォルスネームについては、以下の記事でもう少し詳しく扱っていますので、興味のある方はご参照ください。

紛らわしい宝石名:フォルスネーム一覧

まとめ

以上のような紛らわしい表記は、売り手の知恵だということもできるかもしれませんが、買う側からすれば騙された気分にしかならないので、こういった紛らわしい表記に騙されないように気を付けたいところです。
なお、天然石に対する人為的処理の話と同様、合成の石が必ずしも悪いわけではありません。
合成の石であれば、天然石よりも安い値段で、大きくてきれいな石を手に入れることができるので、天然であることにこだわりがない人にとっては、非常に魅力的な選択肢になり得ます(実際に、クレサンベールジュエリーのように合成石の利点を生かしたジュエリーブランドがあったりもします)。
要は、自分が購入しようとしているものがどんなものなのかを理解し、納得したうえで購入することが大切だということですね。

ポイント
  • 世の中に流通している石には、天然の石と人工の石が混在している
  • 「本物」と「天然」は必ずしも同じではない
  • 天然でなければ絶対にダメというわけでもない。価値観は人それぞれなので、自分が納得できるかどうかが大切
購入する時は・・・
  • 天然の石が欲しいのであれば、「天然」と明記されているかどうかを確認しましょう
  • お店の人に確認するときは、「本物」ではなく「天然」という単語を使いましょう(例:「これは天然のサファイアですか?」)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA