天然石に対する人為的処理:加熱

※この記事は以下の記事の内容の一部を構成するものとなっています。

天然石に対する人為的処理の種類と鑑別書での表記

加熱処理とは?

石を商品として流通させるためには、(特に宝石の場合)色が美しいことが非常に重要になってきます。
加熱処理というのは、採掘されたままの状態では色が鮮やかでなかったり、色が濃すぎたり薄すぎたりして魅力的に見えない石に熱を加えることで、余分な色味の除去や濃色(淡色)化を行う処理を指します。
加熱処理が一般的に行われている石としては、ルビーやサファイア、アクアマリン、シトリン、ジルコン、タンザナイト、グリーントルマリン、ブルートルマリン、ピンクトパーズ等が知られています。
これらの石に対して行われた加熱による色など変化は恒久性があり、普通に使用・保管している限り退色する心配はないとされています。
加熱しても色が変わらない種類の石(ガーネットなど)については、加熱は行われません。

鑑別書での開示コメント

検査の結果、加熱が行われた痕跡が見られる石に対しては、鑑別書に「加熱が行われています」というコメントが記載されます。
また、加熱処理が一般的に行われている石に加熱の痕跡が見られない場合、「通常、加熱が行われています」というコメントが記載されます。(ルビーとサファイアについては、別途分析報告書(高度な分析)を依頼して加熱の痕跡が認められなければ、「加熱の痕跡は認められません」というコメントが入ります。いわゆる非加熱ルビー、非加熱サファイアとして販売されているタイプのものがこれに当たります。)

ルビーやサファイアの加熱に関しては、1000度を超える高温での加熱が行われており、それによって宝石内部のインクルージョン(包有物)が解けて変形するなど、加熱の痕跡がはっきりと残ります。
しかし、アクアマリンなどルビー、サファイア以外の石に対する加熱は低温で行われるため(低温とは言っても400度~600度なので、熱いのは熱いですが・・・)、加熱の痕跡を見出すことができません。
したがって、アクアマリン等の石については、実際に加熱が行われたかどうかにかかわらず、一律で「通常、加熱が行われています」というコメントが入ることになります。
もちろん、さらに技術が発達すれば低温での加熱の痕跡を見出すことができるようになるかもしれませんが、現在のところ、アクアマリン等について非加熱の石を入手しようと思ったら、信頼できる販売者から出所がはっきりした石を購入するしかありません。

注意
このような鑑別の限界を悪用して、本当は加熱が行われている石を非加熱として販売するような売り手がいるかもしれません。鑑別で加熱の有無の確証が得られないタイプの石を購入する時は、仮に売り手が「非加熱」と言っていても、そうではない可能性も充分にあるというつもりで考えた方がいいでしょう。後ほど述べるように、加熱処理によって石の価値が大きく下がるということはないので、非加熱かどうかよりも自分が惹かれる石かどうかを判断の基準にすることをお勧めします。

加熱処理が石の市場価値に与える影響

コランダム(ルビー、サファイア)の場合

コランダムに対しては2000年以上前から加熱処理が行われてきたともいわれていて、宝石業界では加熱処理は伝統的な処理の一つとして許容されています。
1970年代ごろからは従来よりもさらに高温での加熱が行われるようになったとされていますが、宝石業界ではこれも許容されています。
したがって、加熱処理が行われているからといって石の価値が大きく下がるということはありません。

非加熱であれば、より希少なのでより価値が高くなりますが、石の価値は石の大きさや色、輝き、産地などの複数の要因が関与して決まるものなので、非加熱の石が加熱の石よりも常に高く評価されるとも限りません。
加熱をすればどんな石でも美しくなるというわけではなく、加熱によって亀裂が入って商品としての価値がなくなってしまう可能性もあり、加熱処理をされた石の中でも美しいものは数が限られます。
あくまで、非加熱のままで美しいものの出現頻度と比べたら、加熱処理された石の方が美しいものの出現頻度が相対的に高いというだけで、どちらにしても美しいものは希少です。

最近では、やたらと非加熱の希少性が強調されている印象がありますが、そもそもすべての石は採掘された時点では非加熱なので、単に非加熱というだけでは希少性はありません。
希少性があるのは、非加熱の石の中で特に美しいものに限られます。

ルビー、サファイア以外の石の場合

すでに述べた通り、アクアマリンやピンクトパーズなどは加熱処理の痕跡が残らないため、鑑別を依頼しても加熱の有無を知ることができません。
この手の石に関しては、通常、加熱処理の有無が価値に大きく影響することはありません。
むしろ、加熱処理でより多くの人に好まれる色味に変化させることで、より市場価値が上がることも普通にあります。

一部のブラックオパールには加熱処理がされていることがあり、これは鑑別によって判別可能とされています。
ペットくんは加熱されたブラックオパールに遭遇したことはないので、正直言って加熱されたブラックオパールの相場は分かりませんが、ブラックオパールは無処理であることが前提の石なので、加熱されている石の価値は低いはずです。
ルビーやサファイアへの加熱とは事情が異なるので、ブラックオパールの購入を検討している人は覚えておくと良いでしょう。

加熱のコメントに関する変遷

現在のAGLの鑑別書のルールでは、検査対象の石に対して行われた処理についてはすべて明記しなければならないことになっていますが、2004年9月(←多分あってるはず)のルール改定より前はそうではありませんでした。それ以前は「処理」の中にエンハンスメント(それほど問題視しなくていい処理。加熱はこちらに含まれる)とトリートメント(価値に大きな影響がある処理)という2種類があり、トリートメントについては行われている場合は明記するが、エンハンスメントについては行われていても明記されませんでした(単に「一般に、エンハンスメントが行われています」というような文言が書かれているだけ)。ルビーやサファイアに関して昔の鑑別書が付いている場合、加熱処理というコメントの記載がなくても、普通は加熱が行われている(万一非加熱だったら超ラッキー)と考えておくくらいでちょうどいい良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA